こだわり PR

子どもの偏食で悩んでいます

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもの食事

息子は、極度の偏食です。偏食が原因で入院することもあるほどです。いかに、お互いにストレスなく日々の食事ができるかがポイントになってくると思います。

今の食事内容

食事は、毎日決まったメニュー(3種類)しか食べませんが、その時々に息子なりのブームがあります。そのブームの時は、それを沢山食べます。毎日、食べないと落ち着かないのか、「ママ、〇〇〇食べたい」というので、いつでも食べられるようにしています。以前は、自分が作った物を全く食べてくれないことに対して、落ち込んだり、イライラしていましたが、ストレスを溜めるのはお互いにとって良くないことなので気にしないようにしています。食事の時は、楽しい時間にしたいと思っていたので、今日あったことを話したり、息子のYouTubeの内容などを聞いています。

困ったポイント①

YouTubeを見たい!!

息子は、1歳ぐらいの時から食事に関心があまりありません。自分で手掴みで食べることもなかったように思います。少しでも食卓に座ってもらえるように、お行儀は良くありませんがYouTubeを見せながら食べさせていました。今でも、YouTubeを見せながら、時より甘えが出てくると食べさせています(笑)。

偏食が出てきた頃の食事

今思えば、1歳半ぐらいから偏食が見え始めてきました。当時の食事内容は、炊き込みご飯や野菜たっぷり焼きそば(焼きそばや野菜は細かく刻んでいます)、野菜スープ、りんごです。それぐらいしか食べませんでした。たまに、お肉もしっかり食べて欲しいと白菜やシメジ、玉ねぎなどが入った中華系の味で作った肉団子スープを作ったときは、食べてくれました。

困ったポイント②

りんごを毎日食べたい!!

りんごには旬があります。また季節によって品種が違うので国産で1年通して用意するのが大変でした。父が市場の青果店の方に事情を話して、息子が好きな味のりんごを取り寄せてくれて、箱単位で用意してくれました。なので、いつも冷蔵庫の野菜室の中はりんごが占領していました(笑)。ちなみに、どうしてか分かりませんが、今はりんごを全く食べません。食べすぎたのかもしれません。

でも必ず成長します

家では、YouTubeを見せたり(食事中に見る時間を少しずつ減らせてきました)、時には食べさせたりしていますが、デイサービスの給食を通じて、色々な種類の物を少しずつ挑戦できるようになりました。デイサービスの先生から電話や顔を合わせた時に息子が少しずつ偏食が改善傾向にあると聞いて嬉しくなります。

でも、家でデイサービスで食べたメニューを出したりすると、全くと言っていいほど食べません(笑)。

でも、それでも良いと思っています。息子の成長を感じますし、息子が私に嬉しそうに食べた物を報告してくれているだけで、今は満足しています。それに、ただ、普段の食事では栄養が偏るので、子ども用のサプリメントをしっかり飲ませているので、今は、少しずつ食事に関心を持ってもらうだけで充分だと思っています。このサプリメントを飲むようになった話は、別の機会にお伝えしたいと思います。非常に助かっています。

さいごに

もう一つ、食事のことで成長したことがあります。息子は、ある特定の銘柄のアイスしか食べません。しかも、私たちがこんなにと思うほどドロドロに溶かして食べるのが、息子のアイスの食べ方でした。アイスを溶かすのに手でカップを温めるのは辛いものがあるので、レンジを使ったりした時期もありました。

それでも、半年後にはドロドロに溶かさなくても食べてくれるようになりましたし、少しアイスへのこだわりが弱まりました(1日に食べる個数が増えてきたので、生活費が大変ですが(汗))。

このように、どんどん息子は成長していくのです。

子どもが入院年に3度の入院 先日、息子が入院しました。先月も風邪が原因で嘔吐を繰り返してしまい、ご飯が食べられなくなり、低血糖で入院したばかり。息...
偏食の子ども用おすすめサプリメント~ビタミン・カルシウム等補給~ひどい偏食 子どもの食事に悩みを抱えている方は多いと思います。 親と同じメニューを食べてくれない 子ども用に作...
ABOUT ME
頑張るママ
4歳の息子と2歳の娘を育てるママです。私たちの経験が後輩ママの参考になればと思い立ち、ブログを投稿中です。 詳しい自己紹介は、コチラをご覧ください ↓